top of page

よくある質問(FAQ)

皆さまからお問い合わせの多い内容を「よくある質問(FAQ)」にまとめました

入会・会費について 

入会するための条件はありますか? 

会員の条件(資格)は会則で定めています。東京都内に在住・在勤・在学し、手話や手話通訳、聴覚障害者の諸問題に関心を持ち、東京都内で活動(手話サークルや手話通訳)をされていて、会則の目的に賛同する健聴者であれば、どなたでも入会できます。

手話の学習歴や手話通訳の資格は問いません。 

会費はいくらですか?会費の支払い方法はどうすれば良いですか?

会費は年度会費で¥10,000です。

会費は、①郵便振替か、②東通研主催の定例学習会・集会・総会等の会場で支払うことができます。

郵便振替の場合、郵便局に備え付けの払込票に口座番号をご記入いただくか、

東通研で用意している専用の払込票にて払込をお願いします。 会費は、前年度の2月から受付けています。

 また、年度途中に入会した場合でも、当該年度に発行された「全通研東京支部ニュース」「全通研会報」

「手話通訳問題研究(研究誌)」を送付します。 また、1世帯に複数の会員が同居の場合は「家族対応」割引があります。

詳しくはお問い合わせください。 

会員と非会員ではどんな違いがありますか?

*会員になると下記の発行物がお手元に届きます。

・全通研東京支部ニュース

・全通研会報 ・全通研e会報

・手話通訳問題研究(研究誌)

・東通研や関東通研、全通研が主催する企画、イベント等のお知らせ

・その他関係団体が主催する企画、イベント等のお知らせ

 

*会員になると下記の費用で参加できます。

・定例学習会〔年間8回程度〕(会員無料、非会員¥500)

・とくとく講座〔年間2回程度〕(会員¥1,500、非会員¥3,000)

・全国手話通訳問題研究集会〔年間1回〕(会員¥5,000、非会員¥8,000)

(定例学習会、とくとく講座については、当日会場で会費を納入すれば、その日から会員扱いとなります。)

*東通研会員でなければ、参加できない企画、イベント等(非会員の参加不可)

・支部講座 ・全通研学校関東分校〔年間1回程度〕

・関東手話通訳問題研究討論集会〔年間1回〕

班活動について 

班活動とは何ですか? 

東通研会員が自主的に専門班を作り学習・研究している活動です。聴覚障害者福祉と手話通訳者の社会的地位向上を目指して、

手話、手話通訳、聴覚障害者問題等に関連するテーマについて学習・研究するため専門班をつくり、

月1回程度定例会を開催し活動しています。 現在、災害対策班、手話通訳あり方班が活動中です。

班活動は誰でも参加できますか? 

東通研会員であればどなたでも自由に参加できます。各班の活動日時は毎月「全通研 東京支部ニュース」に掲載されますので、興味がある方は積極的に参加してください。

新しい班を立ち上げることはできますか?

下記の条件を満たし、運営委員会の確認を経て新しい班を立ち上げることができます。

新しい班を立ち上げたい場合にはぜひご相談ください。

①班活動の設立趣旨を決める

②班の名称を決める

③東通研会員の発起人(最低3名)がいる

④代表者を決める(氏名・連絡先)

⑤班活動の活動計画を決める(予算、活動日時、場所等)

他県の支部では下記のような班を立ち上げています。

講習会班、労働班、通訳のあり方班、テレビ通訳班、手話(研究)班、健康対策班、手話活動班など 

bottom of page